top of page



OUR MISSION
私たちは365日、
ほうれん草を安定生産し、
消費者様にお届けします。

SCROLL

事業紹介
きのくに農業村とは?

水耕栽培事業の独自ノウハウをコンサルティング
きのくに農業村は、新しく水耕栽培を始める事業者様や、水耕栽培事業を営んいる事業者様へ、コンサルティング事業も行っております。
コンサルティング内容は、赤字続きだった当事業を黒字転化させた、弊社独自のノウハウをわかりやすくお伝えしてます。
少しでも水耕栽培事業に取り組んでおられる事業者様のお役に立ちたい、同じ苦しみを味わってほしくないと思い、弊社の経験・知識をお伝えさせていただいております。















きのくに農業村の
3つの強みをご紹介


和歌山県最大規模の生産量を実現
弊社の強み①:生産量が段違い!
夏場でも1日3,000〜4,000束を安定供給
品薄になりがちな夏場でも、1日の出荷量は365日変わりません。
弊社では安定生産をするため、苗の栽培施設を自社保有し、例え苗が品薄になったとしても生産できる環境を作っております。
さらに、広大なビニールハウスでほうれん草を生産しているため、365日いつでも大量のほうれん草を生産・出荷することが可能となっております。


弊社の強み②:NO欠品システムを保有
他社が持っていない秘密兵器を導入
全国でも指折りの「育苗施設」で安定生産を実現
私たちが安定供給可能とする秘密兵器が「育苗施設(苗を自社栽培する施設)」です!
実は苗を栽培する施設を保有している水耕栽培施設は少なく、定植するケースがほとんどです。しかし、それでは苗自体が品薄状態になってしまうと生産量は減少してしまいます。
そのため弊社では、育苗施設を完全保有し「どんな時でも安定生産・安定供給が可能な仕組み」を整えております。


弊社の強み③:大手様の厳しい安全基準をクリア
高い安全基準を完全に明確化!
確かな安全性で「大手様も欲しがるほうれん草」に
生産者である私たちからすると、大手様との直接取引は多数の検査項目など全てクリアしなければならず、ハードルが高いのが現状です。
しかし、弊社では安全基準を明確に資料化し、安全基準に厳しい大手様も納得する生産環境の情報をお届けし、より信用していただける「無農薬・無添加のほうれん草」をご提供します。
